2016年2月
☆腸内フローラ☆
こんにちは(^^♪
水戸 エステサロン スプレールの鈴木です。
最近、よくTVや雑誌などで耳にする、
「腸内フローラ」
皆さん、ご存じですか???
人間のからだの中で、健康や病気に、若さや寿命に影響を与えているのは、
実は、腸なのです。
今日は、私も最近、とっても意識している、腸内フローラについてお話しします^^
人間の腸の中にはさまざまな菌が住んでいるのですが、
その一番多い住処が腸。
この腸の活動が、私たちの健康に大きく関わってきます。
私たちの腸には、約3万種類、1000兆個に及ぶ細菌が住んでおり、重さにすると1,5㎏~2㎏。
腸の長さは、約10m。
それを広げると、テニスコート1面分にもなります。
そこに、まるでお花畑のように腸内細菌が生息しています。
腸内細菌類が作る集落が色鮮やかで、お花畑のように生息していることから、
「腸内フローラ」と、言います。
この、腸内フローラを構成している腸内細菌は、
私たちの体を多方面から助け、病気にならないように、老化を防ぐように、働いているのです。
腸内細菌の働きには、
①病原体の体内侵入を排除してくれる。
②私たちの体は、食物繊維などを消化する能力はないが、腸内細菌が消化してくれる。
③ビタミンB2 ビタミンB6 ビタミンB12 葉酸 パンテトン酸 ビオチン ビタミンK などのビタミン類も腸内細菌が作ってくれています。
④幸せ物質である、ドーパミンやセロトニンを合成しその前駆体を脳へ送る。
⑤免疫力のおよそ70%が腸内細菌と腸粘膜細胞で作られる。
腸が原因とされる病気が、脳から心臓、そして関節まであらゆる部位に及ぶとされているのは、
このような働きがあるからです。
つまり、腸内フローラのバランスを崩すと、万病を引き起こす、ということですね。
では、なぜ腸内フローラのバランスが崩れ、腸内細菌数が減ってしますのか?
腸内細菌のエサである、野菜や豆類、食物繊維の摂取量が減り、
添加物の多い食品を摂取する機会が増える、食生活の乱れや、ストレスなどの現代環境が大きく関係しているといわれています。
腸内の菌を良好なバランスにするには、
ビフィズス菌や乳酸菌などの生きた菌を含んだ食品を摂る。
例えば・・・無糖ヨーグルト 味噌 キムチ 納豆 野菜 豆類 などを多く摂るなど。
ジャンクフード類は控えめに。
ビタミン ミネラル 食物繊維を含む、バランスのとれた食事。
過度のストレスや睡眠不足も大敵です。
または、サプリメントなどで善玉菌やその活性に必要なオリゴ糖を摂ったり、腸内フローラバランスを整えることも可能です。
腸内フローラのバランスを整えると、
体内の消化→発酵→吸収がスムーズになり、便秘なども解消され、溜めにくい体になるため、
結果、肥満や、肌のシミ シワなどに影響があります。
それだけではなく、腸内菌の影響は、ガンや糖尿病などの病気、
さらには、うつ病のような心の病気、認知症、免疫力を調整する作用もあるため、花粉症やアトピーなどのアレルギーを抑制したり。
美容、健康、寿命にまで、良い影響が期待できるのです!!!
「腸は第二の脳」 「脳は第二の脳」
と、言われる程、重要な私たちの腸。
少しの意識で、今後の健康寿命に影響すると思うと、
今までよりも、もっと、自分の腸のお花畑、キレイにしなくちゃっ!と思いませんか?^^
~ブライダルエステ キャビフル 脱毛 まつげエクステ は 水戸 エステ スプレールへ~
☆節分☆
こんにちは^^
水戸 エステサロン スプレール の鈴木です♪
今日は☆節分☆
明日は☆立春☆
季節の変わり目ですね!
悪いものを追い出して、素晴らしい春を迎えるために、
春の節分の行事があると云われているそうですが、
皆さんは、豆まきしますか??
私は、毎年してますよ~(^◇^)
ちなみに、
豆まきにも正式なルールがあるそうです!!
① 豆まき用の福豆を升に入れて、豆まきの直前まで
神棚にお供えして、神様の力を宿すようにする。
※神棚がない場合は、目線より高いタンスなどの上に
白い紙にのせてお供えする。
② 節分の日の夕暮れ、日が沈む時間に窓を開けて、
家の奥から外に向かって豆をまいていく。
③ 豆をまくのは、家の主人か、年男とされている。
④ 掛け声は、「鬼は外!福は内!」と、元気よく。
⑤ 鬼を追い払ったら、すぐに窓を閉める。
⑥ 窓を閉めたら、すぐに自分の数え年の数だけ豆を食べる。
⑦ 豆を食べる事で、鬼退治が完了したことになる。
※豆はまいた後、拾い忘れた豆から芽が出ると縁起が悪いとされているので、
芽が出ないように、生ではなく、炒るようになったそう。
炒った豆を福豆と呼ぶそうです。
※数え年の数だけ豆を食べると、
病気にならず、健康でいられる、と、言われています。
う~ん、豆まきも、奥が深いですね~✨
あくまで、これは正式なルール。
私は、帰宅後、夜に、小さい声で豆をまきます('ω')ノ
豆を食べるのも、一昨年までは頑張って数え年の数だけ食べていましたが、
去年は断念。今年も難しいでしょう・・・。
年を重ねると、なかなか数え年の数だけ豆を食べるって、
きついですよね(´・ω・`)
そんな時は、福茶にして飲むと良いですよ☆
福豆を、湯飲みに入れ、熱いお茶を注ぐだけ。
そのお茶を飲むと、豆を食べたのと同じ効果があるそうです~✨✨
数え年の数だけ、食べきれない方は、是非、福茶をお飲みください^^
✨皆さんが、病気にならず、健康でいられますように✨
~ブライダルエステ 痩身 まつげエクステ 脱毛 は 水戸 エステ スプレールへ~